忍者ブログ

nursetest

看護師国家試験対策です

直前確認✌️ コロナ編

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

直前確認✌️ コロナ編


今年は新型コロナが大流行し大変な社会問題となっています 国試に出題される可能性もありますので、おさらいをしておきます


新型コロナウィルス

ウィルスの本名はSARS-CoV-2 
病気名はCOVID19

ウィルス 一本鎖RNA エンベロープあり(エンベロープがある方がアルコールで死にやすいんでしたね✨)


感染経路 飛沫感染主体(考えられているだけ、空気感染の説もある) 便、血液、尿などにはあまり含まれない
潜伏期 1日-2週間 暴露から5日程度で発症 
    発症2日前から発症1週間が感染力高い

症状 発熱、呼吸器症状(咳嗽、咽頭痛、鼻汁)、頭痛、倦怠感 下痢や嘔吐はまれ 嗅覚、味覚異常

重症化リスク は65歳以上、呼吸器疾患、腎臓病、糖尿病、高血圧、心疾患、肥満

検査 白血球はあまり増加しない 重症化マーカーとしては血栓系(Dダイマー、CRP上昇、LDH上昇、トロポニン上昇)や血清クレアチニン上昇、KL-6上昇などがある

画像検査 CTが有用 無症状でも所見あり 初期は両側肺野に淡いすりガラス陰影 肺炎のつぶつぶ像ではなくて、霧のような感じです☁️

検査は PCR法、LAMP法 検査時間が数時間と長いことと専用機械がある施設が限られること
 抗原検査 安いので開業医とか薬局でも普及してる インフルの検査みたいに15分待つだけ ウィルス量が少ないと検出できない可能性があり
抗体検査 コロナにかかってしばらくしてからがわかる どちらかというと、無症状で治癒後の人を判別するための検査
IgM抗体とIgG抗体の2種類をみる
IgM抗体陽性 過去1週間以内の感染
IgG抗体陽性 過去数ヶ月以内の感染



COVID19肺炎 重症のH型 軽症のL型(肺のダメージがまだ少ないのに低酸素血症)
陽圧呼吸(人工呼吸)や腹臥位療法への反応がよい
血栓症がおこると重症化しやすい


薬物療法 レムデシビル デキサメタゾン(ステロイド) アビガン
ECMO

ワクチンはmRNAワクチンとか、ウィルスベクターワクチン

感染対策は一般に言われている、マスク、ゴーグル、エプロンと換気が大事です
ゾーニング コロナ患者のいる病棟と、いわゆる安全区域をわける仕組み グリーン、イエロー、レッドと3種類あり、要は、コロナ病棟に入るには2重扉の構造 入る時にはイエローゾーンで防護服(PPE)を着る 出るときはレッドゾーンでPPEを脱ぐ
です

110回まで残り3日ですが頑張って下さい✊

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
nobuzumi
性別:
非公開

P R

プロフィール

HN:
nobuzumi
性別:
非公開