忍者ブログ

nursetest

看護師国家試験対策です

2018年(第108回) 午前第 48 問

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018年(第108回) 午前第 48 問

看護師国家試験 2018年(第108回) 午前第 48 問
慢性心不全患者の生活指導で、心臓への負担を少なくするのはどれか。
1. 肺炎球菌ワクチン接種の回避
2. 蛋白質を制限した食事
3. 食直後の散歩
4. 排泄後の休息




↓ 過去問はこちら


看護師国家試験 2018年(第108回) 午前第 48 問 解答:4
心不全とは心臓のポンプ機能が落ちていて、その人の生活に必要な血液を十分に送れていない状態
(低心機能と心不全は別物です 心機能自体は正常なのに心不全になる人が心不全全体の半分くらいいるというのが最近のtopics これに関してはまたの機会に また、薬の保険適応のためだけ、もしくは死亡診断書で原因がわからない人のときにとりあえず「心不全」という病名を使うDrがいますので鵜呑みにしないように!)
基本的には心臓に負荷のかかる仕事は避けさせよう!
1.
肺炎球菌ワクチン(商品名プレベナー 高齢者用は13価 小児用は7価)
高齢者での適応
  • 65歳以上
  • 60歳から65歳未満で、日常生活に支障を来すほどの心臓、腎臓、呼吸器などの機能低下者もしくはヒト免疫不全ウイルス、脾摘などによる免疫能低下の人
なので、むしろ肺炎球菌ワクチンは慢性心不全患者にはよい適応
余力のある人は、60-65歳の健康な高齢者の肺炎球菌ワクチンは「自費」となることも覚えておくとbetter!
2.心不全患者ですべきは水分制限塩分制限
タンパク質制限は腎不全患者の話
3.食事の直後は消化のために腸に血流が集まる(食後に眠くなるのは一つにはこのため)
心不全患者でこのとき運動させるとさらに心臓のポンプ機能に負担になるのでむしろ避けよう!
4.正しい
あと心不全患者への注意事項は以下
  • 十分な睡眠時間(睡眠時間は全身の酸素必要量も低下するため、心機能を休ませることにもなる)
  • ぬるめのお風呂(熱いお風呂は心臓への負担となる)
ペースメーカーの会社のMedtronic社の心不全.comに詳しく書いてある

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
nobuzumi
性別:
非公開

P R

プロフィール

HN:
nobuzumi
性別:
非公開